忍者ブログ

Life is ...

日常のあれこれや 旅行記、宿泊記などを綴っています
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[11/01 lilac@管理人]
[10/31 かぷちーこ]
[10/01 lilac@管理人]
[09/30 かぷちーこ]
[08/28 lilac@管理人]

02.12.08:58

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/12/08:58

02.19.01:18

文字を書くという事

この頃めっきり手紙を書く機会が減ったな、と思う。
メールでのやり取りが増えたのもあるんだろうな。
なので、たまに手紙やメッセージカードを書く機会があると
すごく時間がかかってしまう。

字を間違わないように・・・
慎重に慎重に・・・って。
あまり字に自信がないので余計慎重になってしまって
書きあがって見てみると、普段適当に書く文字より
バランスが悪い、変な字になってたりしてちょっと悲しい。
生涯学習のユーキャンでボールペン字でも習おうかなー
っと真剣に考える事もしばしば(笑)


ハンズやロフトなどの文具コーナーを見てると
カラフルな筆記用具やらカード類がいっぱいで
色もの?の好きな私はわくわくしてしまう。

水性ボールペンなんて、ふじ色とか、もえぎ色とか
すごく微妙な色が増えて見てるだけでわくわく・・・

できることなら上手な字で書いて欲しいだろうな。
色ペン君。

10日で上達!ボールペン字・・なんてのが本棚にあったっけ(笑)

上達したら、素敵な便箋と綺麗な色の筆記具で
誰かに手紙でも書いてみようか・・・。

などと考えてて、ふと思った。

男性から手紙を貰うっていいなー!!
ほら、万葉集の歌のやりとりみたいな
短いものでいいんだけれど。
もちろん、歌を詠まなくてもいいけど
ちょっとした季節の言葉があって、
体調を気遣う言葉があって、
そして、あからさまではない、でも熱烈な愛の言葉もあって・・・

ああ・・・そういう心のこもったお手紙っていいなあ!


誰か、下さい。
きっとやられちゃいます(精神的に・・・です(笑))

拍手

PR

02.17.00:35

チーズフォンデュ

チーズフォンデュを食べてきました。
携帯カメラでパチリと撮って画像アップする予定でしたが
食べ終わってから思い出しました(笑)
普段、やらないことは絶対忘れるなぁ~~。

えーっと、
今回私が行ったのはスイス料理のお店です。
コース料理にチーズフォンデュがセットされてるんだけれど
もうこれだけで腹いっぱいってくらい出てきます。
カットされたフランスパンの他にも、ポテトやオニオンなんかの野菜もあって
ボリュームいっぱい。

このとろ~~っとしたチーズ、美味いんだけど
かなり白ワインが入ってるなぁ~~。
まったくアルコール類が飲めない私はちょっとぼーっとしたぞ。
普通はアルコール分って熱で飛ぶんじゃないの?
と思いつつも、ほっぺたも赤い気がする(笑)
自分の車運転してきたんじゃなくて良かった・・・。

その他の料理も美味しくって大満足。
仔牛のステーキも肉が柔らかで最高でした~~。



ちょっとここまで読み返してみて思ったのだけど
こういう記事はお料理の写真がないと
なんてつまらないんだろう(笑)
スイス料理は結構めずらしいし、画像撮って
ここに書くぞ~~って意気込んでたんだけど
文字だけだと、あんまり美味しさが伝わらないなぁ~~(^^;

このお店はちょっと気に入ってしまったので
絶対また行こうと思う。
そして次回こそ、美味そうな画像を撮ってこよう!!

拍手

02.15.00:51

皇帝ペンギン

私は子供の頃から野生動物のドキュメンタリーがすごく好きだった。
今でもその手のTV番組や映画があるとついつい観てしまう。

この『皇帝ペンギン』はレンタルで観て、
きっと何度も観そうな気がしてDVDを購入してしてしまった。

特典映像付きスペシャルパッケージ。
この特典映像は本編に以上に素晴らしかった。
メイキング映像のほかに、南極に住む他の動物達のドキュメンタリーが収録されてる。
おまけではない完成度。
得した気分になります。


野生動物ってシンプルで美しい。
生きる目的が明確だ。
種の存続の為に過酷な環境の中で黙々と生きている。


この映画、ヒナペンギンの可愛らしさったらない。

もう・・・。
このおててが・・・
あんよが・・・
おめめが・・・
ヨチヨチ歩く後ろ姿が・・・

しぐさから何から、存在自体がめちゃくちゃ可愛い。
もうたまらん!!ってくらい可愛い。
どうして赤ん坊ってのは、動物でも人間でも
食べちゃいたい位可愛いのだろう。

もうひとつ。印象的だったシーン。
パートナーを見つけたカップルが求愛の儀式をするのだけれど
これが、すごく官能的だった。
長いくちばしで相手のくちばしを優しく挟んだり、さすったり・・・。
なんかものすごーくエロティックなのだー。
ペンギンなのに(笑)


こういうよく出来た動物ドキュメンタリーってフランスの作品が多いような気がする。
この映画もセリフはフランス語。
流れるようなフランス語の響きが心地よい。


動物の映画って、どうしても子供向けのイメージが強いけど
これはそんな事ないです。
ペンギンの人生をリアルに感じられる映画です。



観終わった後に・・・。
-40℃、50℃にもなる過酷な環境で生き抜くのは大変だろうな・・・と考えつつも、
来世は皇帝ペンギンっていうのも悪くないなって思ってしまった。
そしてあの可愛いヒナペンギンを思う存分堪能(?)しようと思う。 



拍手

02.13.22:54

Present for you☆彡

贈り物をするのが結構好き。


自分のお気に入りのものを、ついつい相手にも知ってもらいたくて贈る。

あ、これ好きそう! これ似合うかも! これ興味あるって言ってたな! 
そう思うと贈りたくなる。

喜んでもらえるとすごく嬉しい。


プレゼントを選んでる時って
ずーっと相手の事を考えてるでしょ?

だから贈り物を貰うのも好き。
『これ選んでるとき、私の事考えてくれたんだなぁ』って思って、そこが嬉しい。
そしてまた、お返しができるでしょ?
だから嬉しい。

特別なイベントデーじゃなくても
贈り物はすごく素敵だと思う。
相手が異性に限った事でもない。

ちょっと家に寄ってもらう用事があった時、
一緒に飲もう!って紅茶の缶を持ってきてくれた友人がいました。
私の好きなアールグレイ。
『美味しい紅茶は飲みたいなと思うけど、
自分で茶葉から淹れるのって面倒で・・・。
だから○○さんの所に遊びにきた時は淹れて貰おうと思ってぇ!・・・』って。
年下の女の子なのだけど、可愛いな~~って思ってしまった。

知り合って間もない頃、
本を贈ってくれた男性がいました。
自分が読んで面白かった本を、
『読んでみて』と贈ってくれました。

実は男性から本を贈られるのは初めてだった。

とても印象的なプレゼントでした。
そして本好きな私はすごく嬉しかった。
彼が薦めてくれる本は、ほとんど当たり外れがなく面白いので
いつも本を選ぶ時参考にしている。


いつも面白い本を薦めてくれるお返しにと、
私も彼に本を贈りました。
私が読んでもさっぱり意味が解らなかった、
『ホーキング宇宙のすべてを語る』
を・・・。

あんまり嬉しくなかったかなー(笑)


異性であれ、同性であれ、贈り物をし合える仲というのはいいものです。

拍手

02.11.22:19

世界遺産

去年の7月、知床がユネスコの世界遺産に登録されましたね。
ふと書店で目についた今月号の『Newton』が知床特集でした。
ちょっと興味を引いたので購入。
家でゆっくり読んでみた。

『日本では屋久島、白神山地に次いで三番目』

ん?そうなの?
広島の原爆ドームや姫路城とかも世界遺産じゃなかったっけ・・・。

世界遺産って三つのカテゴリーに分かれてるんですね。
初めて知った。
無知な私。恥ずかしい(´д⊂)‥ハゥ



世界自然遺産・・・知床はここ。他にはロッキー山脈公園、ガラパゴス諸島、
グランドキャニオン国立公園などなど。

世界文化遺産・・・原爆ドーム、姫路城はここに属してます。万里の長城や
エジプトのピラミッドなんかがある。

世界複合遺産・・・上記両方の価値を有するもの。マチュピチュやカッパドキアなどなど。


へぇーーーーーー。
そうなんだぁ!


ちなみに戦争や人種差別など人類の犯した罪を証明するような場所も登録されてますが
(原爆ドームとかアウシュビッツの強制収容所など)
これらは別名『負の世界遺産』と呼ばれてるそうです・・・。
二度と同じ過ちを犯して欲しくないという思いを込めてなんでしょうね。



さて、知床特集ですが。
野生動物の分布図や、知床の固有種、希少種に出会える場所なんかが紹介されていて
すごく興味深かったです。

行きたいなぁ・・・。
雪が溶けて、春になって、花々が咲き乱れる季節になったら行ってみようかな。

実は随分昔に社員旅行で一度訪れてるんです。
といっても羅臼に数時間いただけなのですが。

海の色がとても印象的だったのを覚えてます。
とても深い碧だった。
南国の海の青とはもちろん違う、深い冷たい碧でした。


世界遺産に登録されることで、保護や維持の為の予算は取りやすくなるだろうし、いろんな援助もあると思う。
一方で心ない観光客が増え、壊されてゆく自然や建物もあるだろうな。


次の世代にしっかり受け継いでゆければいいな・・・。

拍手