|
02.12.12:27 [PR] |
|
02.10.00:55 大人のバレンタイン(の、つもり) |
ええと。
お久しぶりです(汗)
前回復活宣言しておきながら3週間も経ってしまいました。
もう・・・どうしようもないですね。私って。
さて・・・さっさと話を変えましょう!
皆さん。来週はバレンタインデーですよー?
義理でも本命でも、あげるほうも貰うほうもなんかドキドキしませんか?
そんなのはあげる相手がいる女性と、貰う相手がいる男性だけだ!
って声も聞こえてきそうですが(笑)
今年の私のバレンタインチョコは手作りです。
お菓子類を作るのは、ただもう楽しいです。
漂う甘い香り・・・。
出来上がり作品の可愛らしさ・・・。
普段の料理を作る感覚とは完全に一線を画してます。
そして!!
ガキんちょの手作りチョコとは違うんだぞと
大人なりに気合いを入れる為に?
素材にはちょっとこだわってみました。
製菓店から、フランス製とベルギー製の最高級クーベルチュールを購入しちゃったのだー。
ちなみにクーベルチュールとは製菓用のチョコレートの事です。
画像上のコイン型のがフランス・ヴァローナ社の
グラン・クリュ・アラグアニ。
カカオ分が60%以上のものをビタークーベルチュールと言いますが
これは72%。かなりビター。
このまま齧ってみましたが、何て言ったらいいんだろう。
苦味と酸味がかなりある。
ただの甘くないビターチョコとは全然違うなぁ。
芳醇なアロマが漂います。
何個でも食べられそうなさっぱりした感じがしますが、
甘みが残らないだけで、酸味はかなり後をひきます。
んーー。なんかシャンパンとかお酒と一緒に味わうとなかなかいいかもしれない。
下のキスチョコみたいなのはベルギー・カレボー社のスィート。
甘さがちょうどいい。うまーーい。
このままつまみ食いしてると、あっというまになくなりそうだ。
ああ・・こんな美味いんだったら
私が手間隙かけなくても、まんまでいいじゃん!!
・・っと正直思った(_ _。)・・・シュン
ま、とりあえず
素材にこだわり、愛情込めて
甘ったるくないチョコレートでも作ってみよう。
PR
|
01.24.06:50 ご無沙汰しております・・・。 |
気がついたら、一ヶ月も書いてませんでした。
いや・・・。
気がついてはいたんだけど
気になってはいたんだけど
『ブログ書いたぁ~?』ってせっつかれてたんだけど
『どうしたんですか?』ってメールも頂いてはいたんだけど。
・・・笑ってごまかしてました。
ええと。
正月ですが。
24-SEASON Ⅳにハマってました。
一日6時間ペースで観続けて、無事正月休み中に全24話観終わりました。
去年、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ観た時は、ほぼぶっ続けで72話イッキ見しましたので
それに比べれば今回は楽でした(笑)
でも前回同様、頭が英語漬けになりました。(字幕で見てるので)
なんかあると『えええ???』や『マジでぇーー?』の代わりに
『Oh!』とか『No---!!』とか『Good!!』が頭に浮かびます。
英語得意じゃないんで感嘆的な表現のみですが(笑)
あとは大掃除で本棚整理したら、買って読んでない本が、読みかけで放置してあった本が、
ざくざくと出てきたもので、それを消化してました。
何処にも出かけてないのかって?
あ、青山にショッピングに行って来ましたよ。
去年のいつだったかに記事で書いた、
サンタマリア・ノヴェッラにも行ってきました。
ものすごく緊張するお店でした。
あとは、めっちゃ高いインテリア雑貨を思う存分眺めてきました。
そんなこんなな1月でした。
大変遅くなりましたが
今年も宜しくお願いします!!
いや・・・。
気がついてはいたんだけど
気になってはいたんだけど
『ブログ書いたぁ~?』ってせっつかれてたんだけど
『どうしたんですか?』ってメールも頂いてはいたんだけど。
・・・笑ってごまかしてました。
ええと。
正月ですが。
24-SEASON Ⅳにハマってました。
一日6時間ペースで観続けて、無事正月休み中に全24話観終わりました。
去年、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ観た時は、ほぼぶっ続けで72話イッキ見しましたので
それに比べれば今回は楽でした(笑)
でも前回同様、頭が英語漬けになりました。(字幕で見てるので)
なんかあると『えええ???』や『マジでぇーー?』の代わりに
『Oh!』とか『No---!!』とか『Good!!』が頭に浮かびます。
英語得意じゃないんで感嘆的な表現のみですが(笑)
あとは大掃除で本棚整理したら、買って読んでない本が、読みかけで放置してあった本が、
ざくざくと出てきたもので、それを消化してました。
何処にも出かけてないのかって?
あ、青山にショッピングに行って来ましたよ。
去年のいつだったかに記事で書いた、
サンタマリア・ノヴェッラにも行ってきました。
ものすごく緊張するお店でした。
あとは、めっちゃ高いインテリア雑貨を思う存分眺めてきました。
そんなこんなな1月でした。
大変遅くなりましたが
今年も宜しくお願いします!!
|
12.30.17:10 Special☆Thanks♪ |
|
12.19.00:52 サンタ・マリア・ノヴェッラ |
日々の生活の中で、香りを楽しむ・・という時間がどれだけあるだろうか。
忙しさに紛れ、そんな時間を楽しむ余裕などない、という人も多いと思う。
香を焚いたり、アロマキャンドルに火を着けたり
『香りの時間』を作り出し、楽しむというのは
確かに精神的、時間的な余裕がないとなかなか難しい。
女性は男性に比べて、日々のスキンケアや入浴に時間をかける分、
香りと接する機会は多いように思う。
日常的に使うものだからこそ、香りにこだわりたいな、と
香り好きの私は考えてしまう。
毎日、毎回、使う度に幸せな気持ちになれるのなら
ちょっと奮発してみてもいいような気持ちになり、
石鹸はここの物を使っている。
サンタ・マリア・ノヴェッラ
ここの Sapone al Melograno(ザクロソープ)がお気に入り。
石鹸は洗い上がりがつっぱる事が多いので、
身体を洗う時には液体のボディソープを使う女性が多いと思う。
でもここの石鹸は、洗い上がりがさっぱりしてるのにもかかわらず、
しっとり肌が落ち着く。
ちょっと乾燥肌気味の私が、洗顔に使ってもつっぱらない。
そして香りがすごくいい。
洗い流した後の残り香もしっかりしてる。
香水は苦手だ・・・という人でも抵抗がないような
ほんわりとした香りがしばらく続く。
アフターシェーブローションやメンズライクな香りの石鹸やコロンなど
メンズ物も充実してるので男性の方も是非。
サンタ・マリア・ノヴェッラを初めて知ったのは、映画『ハンニバル』で、
私の好きなアンソニーホプキンス演じるレクター博士が
愛用していたからである。
元々は800年の歴史を持つ、世界最古の薬局。
フィレンツェのドミニコ会の修道士達の手によって作られ、
厳選された草花から抽出される天然香料で製作される、
石鹸やスキンケア用品は当時からレシピが変わってないのだそうだ。
石鹸なんて、別に安いもので十分だし、
安くたって品質のよいものはいっぱいある。
お金なんてかける必要はない消耗品なのかもしれない。
でも、少しだけ奮発して『良いもの』を感じる・・・。
という贅沢は、ちょっとだけ自分の質が上がるような気がする。
高い有名ブランド物のバックを買い漁るっていうのとは
ちょっと違う。
人との出会いでも同じことが言える。
志が高かったり、心が綺麗であったり
いろいろな意味で素敵な人と接していると
自分まで素敵になれるような気がしてくる。
それと似てる。
大きな贅沢ができるほどの生活はできないけど
自分のこだわりのものに囲まれると心が裕福になる。
プチ(ほんとにプチだけど)贅沢生活、お奨めです。
忙しさに紛れ、そんな時間を楽しむ余裕などない、という人も多いと思う。
香を焚いたり、アロマキャンドルに火を着けたり
『香りの時間』を作り出し、楽しむというのは
確かに精神的、時間的な余裕がないとなかなか難しい。
女性は男性に比べて、日々のスキンケアや入浴に時間をかける分、
香りと接する機会は多いように思う。
日常的に使うものだからこそ、香りにこだわりたいな、と
香り好きの私は考えてしまう。
毎日、毎回、使う度に幸せな気持ちになれるのなら
ちょっと奮発してみてもいいような気持ちになり、
石鹸はここの物を使っている。
サンタ・マリア・ノヴェッラ
ここの Sapone al Melograno(ザクロソープ)がお気に入り。
石鹸は洗い上がりがつっぱる事が多いので、
身体を洗う時には液体のボディソープを使う女性が多いと思う。
でもここの石鹸は、洗い上がりがさっぱりしてるのにもかかわらず、
しっとり肌が落ち着く。
ちょっと乾燥肌気味の私が、洗顔に使ってもつっぱらない。
そして香りがすごくいい。
洗い流した後の残り香もしっかりしてる。
香水は苦手だ・・・という人でも抵抗がないような
ほんわりとした香りがしばらく続く。
アフターシェーブローションやメンズライクな香りの石鹸やコロンなど
メンズ物も充実してるので男性の方も是非。
サンタ・マリア・ノヴェッラを初めて知ったのは、映画『ハンニバル』で、
私の好きなアンソニーホプキンス演じるレクター博士が
愛用していたからである。
元々は800年の歴史を持つ、世界最古の薬局。
フィレンツェのドミニコ会の修道士達の手によって作られ、
厳選された草花から抽出される天然香料で製作される、
石鹸やスキンケア用品は当時からレシピが変わってないのだそうだ。
石鹸なんて、別に安いもので十分だし、
安くたって品質のよいものはいっぱいある。
お金なんてかける必要はない消耗品なのかもしれない。
でも、少しだけ奮発して『良いもの』を感じる・・・。
という贅沢は、ちょっとだけ自分の質が上がるような気がする。
高い有名ブランド物のバックを買い漁るっていうのとは
ちょっと違う。
人との出会いでも同じことが言える。
志が高かったり、心が綺麗であったり
いろいろな意味で素敵な人と接していると
自分まで素敵になれるような気がしてくる。
それと似てる。
大きな贅沢ができるほどの生活はできないけど
自分のこだわりのものに囲まれると心が裕福になる。
プチ(ほんとにプチだけど)贅沢生活、お奨めです。
|
12.13.21:38 うちのガジュマル君 |
ハイドロカルチャーって言うらしい。
土じゃなくて、軽石みたいなのに植えてあって
お水だけで育つ。
15年前にホームセンターで見つけて
一目惚れして買ったんだけど
このサイズのまま、変わらずにずーっと傍にいる。
んで、めっちゃ丈夫。
ほんと水だけ。
土と違って水栽培みたいなものだから
一週間に一回くらいでOK。
まったく手がかからない
大きな鉢に植え替えたりすれば
もっと大きくなるらしい。
ガジュマルって基本的に大木だよね(笑)
このまま、ハイドロカルチャーのまま置いておくのは
可哀相な気がして、何度か植え替えを考えたんだけど
『もし、枯れちゃったら』・・って考えたら
怖くてできないです。
桃栗3年、柿8年・・・って考えると15年ってすごいなぁ~~。
樹齢15年以上って事だもんね。
自然に生えてる木ならとっくに花も実も結んでる。
ちょっと可哀相になったので、
今年はクリスマスバージョンにしてみました。
赤い実もつけてみました。
15年、私の生き様を見守ってきてくれた、ガジュマル君なので
敬意を表してみました(*^.^*)