忍者ブログ

Life is ...

日常のあれこれや 旅行記、宿泊記などを綴っています
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[11/01 lilac@管理人]
[10/31 かぷちーこ]
[10/01 lilac@管理人]
[09/30 かぷちーこ]
[08/28 lilac@管理人]

02.13.06:31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/13/06:31

10.30.00:06

世界一のプラネタリウム

ネスカフェゴールドブレンドのTVCMがずっと気になってて
ネスカフェのサイトを覗いてみました。
唐沢寿明さんが世界一のプラネタリウムをバックに
コーヒーを飲んでるやつです。

一緒に出演してるのはプラネタリウムクリエーターの大平貴之さん
『世界一先進的なプラネタリウム』とギネスで認定された、
メガスターⅡコスモスの開発者です。

このメガスターってすごい・・・。
約500万個の星を映し出せるんだって。(一般的な投影機では40万個程度)

確かにCMのバックに映ってる星空・・・
すごいです。星だらけです。

プラネタリウムって何度か行ったけど
もっと大人向けのがないのかなーってずっと思ってました。
大体が科学館とかなので、アニメのマスコットなんかが登場してきて
『こんにちは~~。今日は秋の星座を紹介するよー♪』なんて始まる・・・。
あんま好きくない。
もっとこう、ムードがあって
音楽も凝ってて・・・ってのがいいなーって思ってたら
あったあった!!

サンシャインスターライトドーム満天

月光写真家の石川賢治さんの番組や
アロマで秋の花の香りを漂わせるヒーリング番組なんてのもある!

でもここはメガスターではないみたいでそこが残念!



現在メガスターⅡコスモスの上映館は

日本科学未来館

↑ここだけみたいです。
ちなみにここの館長さんって宇宙飛行士の毛利衛さんなんですね。

行きたいーーO(≧▽≦)O

あなたも秋のプラネタリウムいかがですか?

拍手

PR

10.29.06:07

携帯の着メロ

携帯って、買い変えるとそのたんびに着メロ取り直しになりますよね。
でも何年も前から、携帯機種変するたびに必ず取ってしまう曲が何曲かあります。


LOVIN' YOU/ミニーリパートン
オネスティー/ビリージョエル
スルーザファイアー/チャカカーン
Close to you/カーペンターズ
いとしのレイラ/デレク&ドミノス
FLY ME TO THE MOON


この6曲は必ず私の携帯に入ってます。


しっとりとしたバラードが多いなかで
いとしのレイラが入ってますが、
これはねぇー、もちろん好きな曲なんだけど
着メロのクオリティが一番わかりやすいってゆーか。
今回のはすごくかっちょいいのです。
もう原曲か??ってくらい(笑)

変わったところでは『24』のCTUの内線音とか・・。
あとはほとんどジャズが多いです。



あ、そうだ
私の携帯はDoCoMoのFOMAなのですが
着モーションってのがあるのです。

動画付きの着メロみたいなものなのかなー。

一個だけダウンロードしてみました。

レイザーラモンHGがあなたの苗字を呼んでくれるってやつで
いろメロミックスっていう着メロサイトのTVCMで今流れてます。


『きたきたきたきたーーーー!!
○○○○(私の苗字)フォォーーーーーーー!!
さぁー!一刻も早く通話ボタンを Hit me Hit me
しちゃって下さーーーーい(ここでHGがお尻を突き出してぺしぺし叩く)
君のハード携帯電話に出るのは・・・
○○○○フォォーーーーーーーー!!』

ってのが
あーちちーーーあちーーのメロディと共に流れます。

めちゃめちゃハイテンションで笑えるのですが
さすがに恥ずかしくて着信音にはできません(´・ェ・`)

たまに再生して楽しんでます。



拍手

10.28.01:36

星の王子さま

これは絵本というより児童文学なのかな?
読んだことはなくても、タイトルは誰でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

この本を最初に読んだのは確か小学校の低学年の時だったと思います。
意味がよくわかりませんでした。
ただ不思議な感じがする物語だなーという感想でした。

高校生になって読み返してみた時には
なんて抽象的な物語なんだろうって思いました。
『もっと人生経験を積んだ大人になった時読みたいな』って感じたのを覚えてます。



キツネが王子様に言いました。


大切なものはね 目に見えないんだ
心で探さないと・・・





これからも目に見える表面的な部分にとらわれずに
心の目で人を、人生を見ていきたいな。

拍手

10.26.17:44

絵本好きなんです

子供の頃に読んだ絵本って、大人になってから見直してみると
まったく別の感動や、新たな発見があって面白いです。

大きな書店や図書館に行った時など
よく絵本コーナーに立ち寄ります。

気がついたら子供の時より絵本が大好きになっていました。

『100万回生きた猫』佐野洋子

大人になって読んでみる絵本としてお奨めです。

・・・何度生まれ変わろうとも決して誰も好きにならない猫。
好きなのは唯一自分だけ。
ある日、一匹のメス猫に恋をします。
猫は初めて自分以外の存在を愛する事を知ります。
そして最後死を迎えます。

誰も愛さない人生には意味がない。
何百回生きても学ばなければ、意味がない。

でも大切なことを知った猫は
もう二度と生まれ変わりませんでした。
幸せにひとつの人生をまっとうしました。
100万回もかかってしまいましたが
彼の人生はようやく終わったのです。


最後の1ページで涙がポロっとこぼれちゃいました。



涙腺が弱くなってしまう絵本、他には
『ごんぎつね』『スノーマン』なんかがあります。


どっちも図書館で読んでて涙が出てきて困った(^^;




拍手

10.23.22:52

【菊花賞】無敗の三冠馬誕生

菊花賞、興奮しました。
思わずソファーの上で

『いやっほーーーー!!!! 』

なんて叫んじゃったじゃないか!

ディープインパクト、やったね!すごかった!


デビュー戦から7戦7勝・・・。
無敗で三冠を制した馬は、シンボリルドルフ以来
実に21年ぶりだそう。
しかも史上2頭目。

そんな強い馬の歴史的な瞬間をこの目で見られて感動!!(TVですが。。。)

皐月賞も日本ダービーも圧勝で、そして今回の菊花賞も
鮮やかに抜け出しましたね。
ちょっと鳥肌立ちました。

馬主さん、生産牧場の人達、調教師さん、厩務員さん、
そしてファンの人達・・・。
みんなの期待を一身に背負って走る競走馬。
走る為だけに生産される競走馬だからこそ
そこにロマンを感じる瞬間がある訳で・・・。

でも競馬って運に左右される要素が多いだけに
今回の三冠は奇跡だとも言えますよね。

当日のコンディションはもちろん
天気や馬場の状態、途中の展開、etc...

京都競馬場の来場者もすごかったですねー。
史上最高の13万7千人だったそうです。
徹夜組が千人近くいたとか。。。
みんな名馬誕生の瞬間に立ち会いたかったんだね~。


そういえば
昨日の東京競馬の最終レース
3連単で1846万9120円なんてとんでもない配当が出てましたね!

競艇、競輪なんかも合わせた公営競技史上最高配当だそうですよー。
こっちもびっくりしたなぁ~~。


『ディープインパクト』の馬名が記された馬券買っておけばよかったなぁ~~(笑)
記念になったのにーー。


何かと興奮した週末の競馬でした。


拍手