|
02.10.10:03 [PR] |
|
08.10.11:16 気持ちのいいサービス |
いつも利用するイタリアンレストランがある。
ピザやパスタが中心でカジュアルなお店。
ランチセット(サラダ、チーズトースト、飲み物付き)で800円前後と、お値段も手頃。
それでとても美味しい!
日替わりパスタは多分10種類以上注文してるけれど
どれもハズレなしで美味しかった。
でもここのお店の良い所は値段や味だけじゃないのだ。
スタッフのサービスがとても行き届いている。
皆とても元気がいい。
どんなに混んでいてもいつも変わらず行き届いている。
お店の規模に対して、スタッフの人数が多いというのも
もちろんあると思うけれど、
どのスタッフも、いつもお客さんに目を配っていて
お水を注ぎに、お皿を下げに、コーヒーのおかわりを伺いに来る。
実にスピーディ。
私は一人でランチをとる時は、食後にコーヒーを飲みながら
ゆっくり読書をしたいので
ピークが過ぎた1時半位に行く事が多い。
それでも混んでいて、たまにカウンター席に案内される事がある。
カウンター席は正直苦手だ。(背が低いので座る時に苦労する)
その場合でも店内が空いてくると
『ソファーのお席が空きましたよ。移られませんか?』と声をかけてくれる。
会計の時には『今日は狭いお席でほんとに申し訳ありませんでした・・・』
と本当に申し訳なさそうに謝られる。
なんかこちらの方が恐縮してしまう(笑)
先日、どしゃ降りの雨の日にお店を訪れた。
食べ終わって、店を出ると
空はカラッと晴れ上がっていた。
店外に設置してある傘立てから自分の傘を取ろうと手を伸ばしたら、
傘の水気を切って、きちんと丸めて立ててあった。
すごく気持ちのいいサービスをするお店だなぁ。といつも思う。
小さな事だけれども、値段も味もサービスも満足がいくお店って意外とないものだ。
日常利用するには値段が高過ぎたり、
味は最高でも店員さんが感じ悪かったり・・。
ここは普段着で気軽に入れる小さなパスタ屋さんだけれど
パスタランチ800円以上のサービスをいつも貰って帰ってきます。
ピザやパスタが中心でカジュアルなお店。
ランチセット(サラダ、チーズトースト、飲み物付き)で800円前後と、お値段も手頃。
それでとても美味しい!
日替わりパスタは多分10種類以上注文してるけれど
どれもハズレなしで美味しかった。
でもここのお店の良い所は値段や味だけじゃないのだ。
スタッフのサービスがとても行き届いている。
皆とても元気がいい。
どんなに混んでいてもいつも変わらず行き届いている。
お店の規模に対して、スタッフの人数が多いというのも
もちろんあると思うけれど、
どのスタッフも、いつもお客さんに目を配っていて
お水を注ぎに、お皿を下げに、コーヒーのおかわりを伺いに来る。
実にスピーディ。
私は一人でランチをとる時は、食後にコーヒーを飲みながら
ゆっくり読書をしたいので
ピークが過ぎた1時半位に行く事が多い。
それでも混んでいて、たまにカウンター席に案内される事がある。
カウンター席は正直苦手だ。(背が低いので座る時に苦労する)
その場合でも店内が空いてくると
『ソファーのお席が空きましたよ。移られませんか?』と声をかけてくれる。
会計の時には『今日は狭いお席でほんとに申し訳ありませんでした・・・』
と本当に申し訳なさそうに謝られる。
なんかこちらの方が恐縮してしまう(笑)
先日、どしゃ降りの雨の日にお店を訪れた。
食べ終わって、店を出ると
空はカラッと晴れ上がっていた。
店外に設置してある傘立てから自分の傘を取ろうと手を伸ばしたら、
傘の水気を切って、きちんと丸めて立ててあった。
すごく気持ちのいいサービスをするお店だなぁ。といつも思う。
小さな事だけれども、値段も味もサービスも満足がいくお店って意外とないものだ。
日常利用するには値段が高過ぎたり、
味は最高でも店員さんが感じ悪かったり・・。
ここは普段着で気軽に入れる小さなパスタ屋さんだけれど
パスタランチ800円以上のサービスをいつも貰って帰ってきます。
PR
|
07.26.00:10 さて何を読もうかな |
ここんところ、ちょくちょくお邪魔する方のブログで
各出版社の夏の100冊の記事を何度か見かけました。
私も毎年この時期、書店でいろいろ悩みます。
さて、今年の夏はどんな本を読もうかな。
書店のレジ前にある小冊子を貰ってきました。
新潮文庫は『新潮文庫の100冊』
集英社文庫は『ナツイチ』
角川文庫は『夏の100冊』
なるほど。
新潮文庫は、名作、現代文学、海外文学、
エッセイ・ノンフィクションに分かれてるのか。
集英社は、恋愛・青春、感動・泣ける、発見・リラックス・・・と内容で分類されてる。
しかもそれぞれの作品に
切なさ度、読み易さ度、読まないと損度なんかが
☆五つで表されてる。
なかなか面白い。
今年の新潮文庫は読んだ事のある本がかなりあった。
ずっと昔に読んで、今手元にない本もあるので
これを機会に再読というのもいいな、と思う。
私はいつも同時進行で何冊かの本を読むタイプ。
頭が疲れてる時は、以前読んだ本を読み返したり、
逆に冴えてる時は、登場人物が多くて、
込み入ったストーリーの本を読んだりしています。
ちなみに今読んでる本ですが
『ウルトラダラー』手嶋龍一(冴えてる時)
『源氏物語』田辺聖子(疲れてる時)
『昨日』アゴタクリストフ(カフェでお茶してる時)
拉致と偽ドルがテーマの国際政治の世界と
平安王朝の恋愛絵巻、
そして暗くて絶望感たっぷりだけど、
どこか幻想的なアゴタクリストフ・・・。
それらが三位一体となって、今現在の私があります(笑)
そのとき読んでる本に、精神状態が左右されちゃうことってないですか~~?
話が横にずれましたが
何を読もうか・・・結論です。
遠藤周作の『海と毒薬』
ヴェルヌの『十五少年漂流記』
を再び。
それと一度も読破する事ができなかった、
三島由紀夫の『金閣寺』でも読んでみようかな。
なんか既に挫折しそうな気分ですが・・。
ふと思ったのだけれど
私の今までの人生で
いったいどれだけの本を読んだんだ??
一度リストアップしてみようと思ってるのだけれど
思い出すだけでもひと苦労。
同じ事を高校時代にも考えた事があって
書き出してみたけれど
あまりに面倒で諦めてしまったっけ。
あれから数十年・・・。
読んだ本の冊数も随分増えた。
今はPCもあるし、インターネットで検索もできる。
作業は意外とラクに進むかもしれない。
いつか暇な時にやってみたいなーっと思う。
|
07.19.23:44 大人の科学 |
という、付録付き雑誌を買ってしまった。
付録はアイザックニュートンの手作り反射望遠鏡のレプリカ。
もちろん実際に天体望遠鏡として使えます。
製作時間一時間。
なんとか完成。
早く月のクレーターでも観測したいところだけれど
まだ梅雨明けしてない夜空には
月も星も見えません(´д⊂)‥ハゥ
来週には天体観測、できるかな。
|
07.17.01:08 浴衣が好き |
去年買った浴衣・・・。
結局一度しか着る機会がなく、とても残念でした。
唯一着て行った、七夕祭りも今年は行きませんでした。
あと残るは花火大会。
出来れば地元のと、近隣のを合わせて3つは行こうと思ってる。
ここ数年、浴衣ブームみたいです。
浴衣好きな私としては、
色や柄、小物の充実と嬉しい事が多いのだけれど
あまりにだらしない着かたをしてる若い子が多いなぁ。
せっかく素敵な浴衣を着てるのに
もっとおしとやかに装えばいいのに、もったいない!
最近は浴衣のサイトも
色々な帯とのコーディネイトが載っていて
(ここなんかお奨め)
気がつけば3時間も4時間も見入ってしまうくらい浴衣が好き・・・。
ほんとは毎日、何もなくても着てたいくらい。
なのでいかにも『どこかでお祭りあるの?』
って感じのお祭り浴衣より
ちょっとした夏のお食事会にも違和感がないような
落ち着いた着物テイストな浴衣に心惹かれます。
今年は頑張っていっぱい着るぞ!
|
07.14.23:23 もしも夢が買えるなら・・・。 |
「もしも夢が買えるなら」どんな夢を買いますか?
サマージャンボが発売になりましたね。
私もジャンボ宝くじは忘れない限り毎回購入しています。
一等前後賞合わせて3億・・・。
3億で夢を買う?
んんん。
私は3億で夢は買わないな。
どちらかというと宝くじは現実を買うもの、という感じがする。
ちょっと豪華な家を買って、世界一周旅行行って
だらだらと欲望のおもむくままに買いたい物を買って
場合によっては仕事を辞めてのんびりして・・・。
確かに今それが出来るか、と言えばできない。
夢といえば夢なのだけれど。
絶滅の危機に瀕してる動物を救うとしよう。
熱帯雨林の保護でもいい。
寄付はできる。
今でもできる。100円でもできる。
でも『夢』の話をしよう。
私は自分のプロジェクトを立ち上げたい。
専門家を探し、『金ならいくらでも出す!』と宣言してみる(笑)
資金面だけではなく、実際に自分の目で見て、頭で考えて、手で何かをしたい。
イギリスの貴族になってみたい。
お城のような家に住み、何十人もの使用人を使い
自然だけど、完璧に設計管理されたイングリッシュガーデンでバラの品種改良に勤しみ、
午後には、スリランカに所有する茶園の最高級の紅茶でティータイム。
そして領地を愛馬でお散歩。
南の島を一つ所有したい。
プライベートアイランド。
私のお気に入りの人しか入れてあげなーい。
環境保護も考えつつ、最新且つ最高の設備。
海水を真水に変える設備だって当然、ある。
もちろんいつ行っても料理もおもてなしも五つ星ホテルに引けを取らない豪華さ。
ね?
私の夢は3億程度じゃ買えないのよ。
なんちゃって。
ほんとは現実を充実させたく、せっせと宝くじを購入してる小市民です(*´д`*)
寝言は寝てから言え!と昔からよく親に言われてたなぁ(笑)
ま、でも本当に大切なものはお金では買えませんね。
サマージャンボが発売になりましたね。
私もジャンボ宝くじは忘れない限り毎回購入しています。
一等前後賞合わせて3億・・・。
3億で夢を買う?
んんん。
私は3億で夢は買わないな。
どちらかというと宝くじは現実を買うもの、という感じがする。
ちょっと豪華な家を買って、世界一周旅行行って
だらだらと欲望のおもむくままに買いたい物を買って
場合によっては仕事を辞めてのんびりして・・・。
確かに今それが出来るか、と言えばできない。
夢といえば夢なのだけれど。
絶滅の危機に瀕してる動物を救うとしよう。
熱帯雨林の保護でもいい。
寄付はできる。
今でもできる。100円でもできる。
でも『夢』の話をしよう。
私は自分のプロジェクトを立ち上げたい。
専門家を探し、『金ならいくらでも出す!』と宣言してみる(笑)
資金面だけではなく、実際に自分の目で見て、頭で考えて、手で何かをしたい。
イギリスの貴族になってみたい。
お城のような家に住み、何十人もの使用人を使い
自然だけど、完璧に設計管理されたイングリッシュガーデンでバラの品種改良に勤しみ、
午後には、スリランカに所有する茶園の最高級の紅茶でティータイム。
そして領地を愛馬でお散歩。
南の島を一つ所有したい。
プライベートアイランド。
私のお気に入りの人しか入れてあげなーい。
環境保護も考えつつ、最新且つ最高の設備。
海水を真水に変える設備だって当然、ある。
もちろんいつ行っても料理もおもてなしも五つ星ホテルに引けを取らない豪華さ。
ね?
私の夢は3億程度じゃ買えないのよ。
なんちゃって。
ほんとは現実を充実させたく、せっせと宝くじを購入してる小市民です(*´д`*)
寝言は寝てから言え!と昔からよく親に言われてたなぁ(笑)
ま、でも本当に大切なものはお金では買えませんね。