02.02.15:40 [PR] |
09.02.22:45 箱根 翠松園 夕食編 |
箱根 翠松園、お食事編です。
夕食、実は鉄板焼きを希望してたのですが、予約がいっぱいで
日本料理になりました。
これはこれで楽しみ♪
フロントロビーがある本館とは別に、お食事処があります。
三井家の別荘として建てられた建物は、国の文化財に指定されているそう。
この建物の名前が「翠松園」らしいです。
食事室、鉄板焼きカウンター、BARがあり、朝食もここの個室を利用します。
個室は掘り炬燵になっていて、そしてとても静か。
本日の献立
真っ白なナプキンを前にすると「どんなお料理が並ぶのかな」と
期待でウキウキしちゃいます。
前菜
とってもにぎやかな小鉢がお盆にいっぱい!
丁寧に作られた美味しいものを少しずつ頂きます。
卵の黄身の酒盗漬けがたまらなく好みの味でした。
今回の夕食の飲み物です。
ここもソフトドリンクの種類が豊富で嬉しかった~~!
奥のウーロン茶っぽいのはROYAL BLUE TEAのリアルハニーという銘柄のお茶です。(これですね→REAL HONEY)
きりっとした渋みのあるお茶でした。
手前のは「すいかのマティーニ」です。
ノンアルコールなので言ってみればただの「すいか果汁」なのですが
何事も雰囲気は大切♪
バジルの葉が添えてあってちょっと変わった風味で良かったですよ~。
すいかなので甘すぎないってのもGOOD。
吸物
椎茸真丈
出汁が上品で、絶品でした。
真丈のお味もとても良かった。
旬の御造り
北海道産のウニ。贅沢だなぁ~~
道産子の私としてはとても嬉しい一品。
寄せ醤油とトロの相性も抜群。
本当にとろけます。
慈養鍋 吉野仕立て
鰻、お豆腐などが沢山入ってました。
これもほんとに出汁がいいなぁ!
自家製豆腐がまろやかでふわふわでした。
黒毛和牛炭火焼き
やっぱりお肉が食べたかったのです♪
柔らか~。岩塩やわさびを付けて食べるのが一番好き!
焼き鮎と梅鰹の茶漬け
ある程度お腹が満足してきてるのに
美味しくて唸ったお茶漬け。
やっぱりね、これも出汁なんですよ、決め手が。
つやっつやのご飯もすっごく美味しかったぁ
最後まで、もういいや・・ってならない量も大事なポイント。
デザートはお隣のBarで頂いたのでちょっと画像が暗め。
鉄板焼きじゃなくても充分満足なお食事内容でした。
いや、むしろこっちのほうで良かったかも!と思ったほど。
何度も言いますが、出汁が美味しかった~~~!
そして改めて思った事。
ROYAL BLUE TEAさんのコンセプトに「 お酒を飲まない人 が、ワイン・シャンパンのように お酒を飲む人 と一緒にお料理や会話と共に愉しめるスーパーノンアルコールビバレッジとして開発しました。
」とありますが、そうなんです!そこなんです!と思わず頷いてしまいました。
ノンアルコール派にももっと食事の時のドリンクの選択肢を広げて欲しい。
味わい、そして愉しめるものがないだろうか、と常日頃思っておりました。
お酒の種類は豊富に取り揃えてるのに、ソフトドリンクが残念なところがとても多いのです。
フルーツジュースやノンアルコールカクテルは甘いものが多いので、お食事にはあまり合いません。
こういうちょっと上質で食事と共に愉しめるドリンクがあるのは
本当に嬉しいもの。
色々と大満足な夕食となりました!
外は既に真っ暗。
ライトアップされた通路が美しい・・・。
箱根 翠松園 エステ・朝食編へ
箱根 翠松園 お部屋編へ
PR
- トラックバックURLはこちら