02.02.16:10 [PR] |
04.25.00:54 伊豆高原 お宿うち山 お食事編 |
引き続き、伊豆高原にあるお宿うち山さんの宿泊記です。
今回は夕食の紹介です。
お食事処は個室で掘り炬燵になっています。
ひざ掛けが用意してありました。細やかな心遣いが嬉しいですね。
足元には電気カーペットが。
真冬は足元もあったかくしてお食事を楽しめます。
まずは先付 毛蟹の土佐酢掛け
前菜 鴨と鯖寿司
御椀 松茸土瓶蒸し
いい香りでした~~。
自宅じゃめったに食べないけど、たまにはこの風味を味わうのもいいですね~。
御造り 黒ムツ、鯛、烏賊だったかな。
伊豆はやっぱりお魚が新鮮!
旬の皿 真名鰹の雲丹焼き
箸休め 菊菜のおひたし
上品な味です。菊菜も自宅じゃめったに食べる事がないですねぇ
強肴 和牛炭火焼 メイン料理なのにボケた写真になってしまった(笑)
もちろん柔らかくて旨かった!やっぱり牛は炭火焼がいいですね。
煮物 イセエビ具足煮
と~~っても美味しかった一品。湯葉も入っててまろやかな味。
ご飯 鱧と松茸ご飯
量がちょうど良く、最後のご飯までしっかり美味しく頂けました。
最後のデザートはお部屋で頂く事に。
だだ茶豆のアイスです。
アイスプラントが添えてある~~。
どれもとても美味しくて満足満足♪
お食事処も静かで、のんびりと寛げました。
夕食の後はまた二階の露天風呂へ。
少し雲が多くて星があまり見えなかったのがちょっと残念。
折角、ipodの星座アプリ持ってきたのに~。
お布団の寝心地も最高で、読書する暇もなくぐっすりと眠りにつきました。
翌日は鳥の鳴き声で目が覚めました。
あ、いい天気!朝の澄んだ空気の中での露天風呂、目がすっきり覚めます。
こちらは一階のお風呂。
どっちに入ろうか迷っちゃう。
旅館に宿泊して、一番楽しみなのが実は朝食なんです(笑)
私は朝から食欲がすごいあるので、品数いっぱいの朝御飯を目の前にすると
うきうきしてしまいます(笑)
朝は部屋食です。
ここは白いご飯がすごい美味しかった!
もちもち、つやつやしていました。
こちらがここの宿の名物、鮑の餡かけです。
ご飯何杯でもいけそう・・。
朝からいっぱい食べました。
土鍋のご飯もきれいにカラに(笑)
うち山さんは、一階にも二階にも素敵なお風呂がある、とっても贅沢な宿でした。
お部屋の担当は男性の方だったのですが、このお兄さんがとっても気さくで親切なお人で
チェックアウト後の伊豆観光用に、パンフレットをあれこれ持ってきて下さいました。
宿の方の人柄も楽しい宿泊には欠かせないですよね。
ちなみに受付ロビーは到着と帰りの時にしか通らないと思うのですが
ここの2階にちょっとした、ライブラリーがありました。
旅の雑誌なんかが置いてあったので、覗いてみるのもいいかも!
余談ですが、うち山さんにお邪魔する前に、すぐ目の前にある大室山のリフトに乗ってきました。
これがなかなか楽しかった!
登りです。あまり高くないので怖くないです。
こちらが下り。
景色がめっちゃ綺麗~~
山頂はすり鉢状になっていて、アーチェリーが楽しめます。
すり鉢の周りをぐるっと散歩してきました。
2泊3日の秋の旅行の記事を今頃思い出して書いてます(笑)
このあと、熱海のふふさんに再びお邪魔してきました~
早く書かないと、次の旅行の記事も先送りになってしまう~~~
なにより、記憶が新鮮なうちに書かないと、いろいろと忘れてしまってる事が多くて・・・(;・∀・)
ここ暫くは本当に休みなしで多忙な日々だったのですが、
たまの旅行でのんびりと癒されています。
日々の雑事や心配事等まーーったく思い出さずに過ごします。
大事な大事な時間です。
PR
- トラックバックURLはこちら