02.12.10:04 [PR] |
10.31.00:43 色のお話 |
最近色彩学入門の本を読みました。
これが結構
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
って感じで面白かった!!
へぇーーーーーー!の連続でした。
人間は目だけじゃなくて身体でも色を感じる事ができるんですよ。
目隠しした二人を暖色系と寒色系の部屋で過ごさせて
部屋の温度を尋ねると、暖色系の部屋にいた人は
実際の温度より暖かく感じていて
寒色系の部屋の人は肌寒く感じるそうです。
インテリアに夏は涼しげなブルーを取り入れて
冬は暖かい赤や茶系を入れるのはちゃんと理由があるんですねー。
それと暖色のお部屋は時間がゆっくりと経過している感じを与えるそうです。
なので好きな人と過ごす部屋は暖色系がいいそうです。
相手に対する印象も暖かく感じるそうです。
一方寒色系は時間が早く過ぎてるような気分にさせるので
単調な仕事内容の工場などに使うといいみたいです。
一番、へぇーーー!!だったのは
音階のドレミファソラシドを色にたとえると・・・ってのがあって
実際の調査結果は
ド・・・・・赤
レ・・・・・すみれ色
ミ・・・・・黄金色
ファ・・・・ピンク
ソ・・・・・明るい青、空色
ラ・・・・・冷たい黄色
シ・・・・・鮮明な銅色
が多かったそうです。
私も何人かの人に
『ドミソって色に置き換えると何色のイメージ?』って聞いてみましたが
ドが赤、ミが黄色、ソが青って人が多かったです!
私もそうでしたよん。
でも私の場合は。。。
ド・・ドーナツ→茶?→赤系
ミ・・みかんのミ!
ソ・・青い空~~♪
ってイメージしたせいだと思う(^^;
ドは黒!って人も何人かいました。
みなさんはどうですか?(*^.^*)
これが結構
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
って感じで面白かった!!
へぇーーーーーー!の連続でした。
人間は目だけじゃなくて身体でも色を感じる事ができるんですよ。
目隠しした二人を暖色系と寒色系の部屋で過ごさせて
部屋の温度を尋ねると、暖色系の部屋にいた人は
実際の温度より暖かく感じていて
寒色系の部屋の人は肌寒く感じるそうです。
インテリアに夏は涼しげなブルーを取り入れて
冬は暖かい赤や茶系を入れるのはちゃんと理由があるんですねー。
それと暖色のお部屋は時間がゆっくりと経過している感じを与えるそうです。
なので好きな人と過ごす部屋は暖色系がいいそうです。
相手に対する印象も暖かく感じるそうです。
一方寒色系は時間が早く過ぎてるような気分にさせるので
単調な仕事内容の工場などに使うといいみたいです。
一番、へぇーーー!!だったのは
音階のドレミファソラシドを色にたとえると・・・ってのがあって
実際の調査結果は
ド・・・・・赤
レ・・・・・すみれ色
ミ・・・・・黄金色
ファ・・・・ピンク
ソ・・・・・明るい青、空色
ラ・・・・・冷たい黄色
シ・・・・・鮮明な銅色
が多かったそうです。
私も何人かの人に
『ドミソって色に置き換えると何色のイメージ?』って聞いてみましたが
ドが赤、ミが黄色、ソが青って人が多かったです!
私もそうでしたよん。
でも私の場合は。。。
ド・・ドーナツ→茶?→赤系
ミ・・みかんのミ!
ソ・・青い空~~♪
ってイメージしたせいだと思う(^^;
ドは黒!って人も何人かいました。
みなさんはどうですか?(*^.^*)
PR
- トラックバックURLはこちら