02.03.16:12 [PR] |
02.07.22:22 THIS IS IT マイケルジャクソン |
マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
posted with amazlet at 10.01.31
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2010-01-27)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
そこにいたのは、私が知っているかっこいいマイケルだった。
Thriller で、Beat it で、Billie Jean で私達を痺れさせてくれた、
We Are The World で世界を感動させてくれた、
ダンスが上手くて、かっこいい、まさに"King of Pop"
そんなマイケルジャクソンがそこにいた。
Thriller で、Beat it で、Billie Jean で私達を痺れさせてくれた、
We Are The World で世界を感動させてくれた、
ダンスが上手くて、かっこいい、まさに"King of Pop"
そんなマイケルジャクソンがそこにいた。
2009年6月25日、マイケルジャクソン死亡のニュースが全世界を駆け抜けた。
スーパースターの突然の死。
最初は、逝去を悼む声より、殺人?陰謀?自殺?とスキャンダラスな話題ばかりが取り上げられていた記憶がある。
ここ10年余り、マイケルジャクソンというと
数々の奇行、整形、子供への性的虐待裁判などなど
堕ちたスーパースターというイメージを持っていた人も少なくないと思う。
私もそうだった。
80年代の彼の素晴らしさを知ってるだけに
下世話な週刊誌の記事やTVを見るたび
とても残念な気持ちになった。
彼の死のニュースを耳にした時も、
スキャンダラスなイメージを最後まで振り払えないまま
亡くなってしまった事をとても残念に思っていた。
この「THIS IS IT」を見る気になったのも
一世を風靡したマイケルジャクソンの面影を探し、
その偉業を称え、早すぎる彼の死を悼む気持ちからだった。
でも
「THIS IS IT」の中のマイケルは
私の知ってるあのマイケル以外の何者でもなかった。
驚いた。
そして、色々な事と戦ってきながら、
これだけのステージを妥協なく作り上げるマイケルを想って涙が出た。
かっこよかったマイケルを知らない世代にも是非これは見て欲しい。
さて・・・。マイケルといえばやはり80年代90年代初頭の曲が有名ですが
それ以前も素晴らしい曲を残しています。
79年発表のアルバム「OFF THE WALL」の頃のマイケルはまだ20歳くらいですが
青年っぽい声がとてもセクシー。
楽曲もとてもソウルフルでめちゃくちゃかっこいいです。
よかったらこちらも♪
PR
01.16.02:20 絵日記機能 |
01.08.23:27 マンダリンオリエンタル 東京 エステ編 |
美味しい朝食の後は、しっとりすべすべなシーツの上で
ホテルのパンフレットなんかを眺めながら
のんびりごろごろ。
世界各国のマンダリンオリエンタルホテルを紹介してる小冊子、
それぞれの国の個性が出ていて、見てて飽きなかったなぁ。
このままの~~んびりしてても幸せ♪だったのですが
豪華な全身エステが待ってました。
全身エステは夏の沖縄ブセナテラス以来2度目。
またあの「極楽」が味わえるのか!!と思うと
緊張しつつも、ワクワクが止まらない!
11時からの予約だったのですが、一時間程早めに来てもらって
スパで身体を温めると、エステの効果も高まりますとの事。
ふむふむなるほど。
という事で、10時にエレベーターで37階へGO。
アロマの香りが漂うレセプションで、まずは靴を脱いでサンダルに。
ウェルカムドリンクのハーブティを飲みながら、
アンケート用紙に今日の体調等を記入します。
とても丁寧な設備の説明を受けた後【ヒート&ウォーターエリア】へ。
ここには「ヴィタリティプール」、「ジェットバス」、「ドライサウナ」、「ミストサウナ」
があり、もちろん絶景!。
「ヴィタリティプール」は36度~37度程度のぬるま湯で
私の鎖骨くらいまでのかなり深いプールでした。
これがもう最高に気持ちよくて・・・。
特にジェット水流の噴射口の高さが3段階ありまして
一番下は足の裏に当てるとすごい気持ちいい。
サウナは苦手なので、30分位ここにぷかぷか浸かってました。
もうこれだけで身体全体の疲れが取れて、気分爽快。
まさに天空のオアシス!な気分です。
エステにはカメラを持ってこなかった為、画像がないのが残念です。
とりあえず貰ってきたパンフの写メでも載っけておきましょう。
お次はリラクゼーションルームへ。
ここは先ほどのスパエリアと違い、窓がなく
幻想的なBGMが流れてて、まるで瞑想ルームみたい。
リクライニング機能付きのベッドに、
レモングラス、ローズヒップウォーター、野菜ジュース、フルーツゼリーみたいなものが自由に楽しめます。
もうリラックスしすぎて、動きたくないくらい快適。
このまま眠っちゃいそうになった頃・・・
「○○様」
・・・担当の方がお迎えに来ました。
「本日のお部屋はこちらのスイートルームでございます」
えええええ?
スイート?聞いてないよぉぉ!!!!(もちろん嬉しい驚きです(笑))
シグネチャースイートというとても素敵なエステルームでした。
もちろん絶景付きです(笑)
今回は「タイムリチュアル」という170分のメニュー。
時間枠だけを予約し、内容はその日の体調に合わせて
セラピストと相談して決めるというもの。
まずはルーム内のソファーエリアに移動して足湯。
海塩とオリエンタルな香りのアロマオイル、
そして、クリスタルとアメジストのパワーストーンを入れたお湯で
ゆったり足を暖めます。
そしてここでもハーブティーが。
身体全体が温まってくる感じがわかります。
慢性の肩こり、そこからくる慢性の頭痛、足のむくみ
寒い時期には毎年恒例の乾燥肌などが気になってたので
その辺を相談しながら、メニューを決めていきます。
担当のセラピストの方は柔らかな物腰のとても感じのいい方で
これだけでとても癒されました。
その後アロマオイルをチョイスしたのですが
嗅いでみて、ピンとくる香りがその日の体調にマッチするオイルみたい。
私はローズをフェイシャルに、マンダリンオリジナルの香りをボディにお願いしました。
そして・・・
今回のエステで一番印象に残ったのは「ティングシャベル」という
チベットの鐘です。
チーンでもカーンでもシャーンでもない、とっても澄んだ音色の鐘の音。
この鐘の音がエステのスタート。
日常の世界はスイッチオフ。
非日常のリラクゼーションタイムに誘います。
本当に「はっ!」とする音色です。
ベッドに移動して、抗酸化作用があるアズキ配合のスクラブで
軽くマッサージ。
シャワーで洗い流したあとは、お肌すべすべ~~~。
その後のボディ&フェイシャルマッサージですが
絶妙な力加減のマッサージで最高でした。
「くぅ~!効く~」な感じと全身から力がすぅっと抜けていく感じが
交互に繰り返されて、日頃の疲れとストレスが溶け出していきます。
少し熱めのホットストーンでのマッサージもとても気持ちよかったです。
他の部位をハンドで揉み解してる間も背中や腹部に置かれてる石から
じんわーーり内部まで熱が伝わって身体の芯まで癒されてる感じ。
その他はどんな順序でどんなマッサージだったのか
正直あまり覚えてないのです。
ぐっすり眠りこけるのとは違って
ウトウトと夢と現実の狭間を彷徨ってました。
ふと気がつくと、頭の上あたりで
またあの鐘の音が・・・。
まるで催眠術から覚めたような・・・
現実世界に戻ってきました。
はぁぁぁ・・・
たっぷり170分のエステメニュー。
素晴らしかったです。
心も身体も大満足です。
とても深いところまでリラックスしてるのに
ちゃんと活力もチャージされてる・・・そんな感じでした。
セラピストのIさん、本当にありがとうございました。
エステの後は、名残惜しくチェックアウト。
ほんとに名残惜しい・・・。
楽しかったなぁ。
↑は一階のグルメショップで私の家族用にと、お土産を頂きました。
クッキーやマドレーヌ、フィナンシェ等のマンダリンオリジナルの詰め合わせです。
こちらもめっちゃ美味しかったよう!
なかなか行けない高級ホテルの滞在記でしたが、
年に一度でも(いや、数年に一度でも)洗練されたサービスを堪能できる機会があるのはとてもいい事だなぁ・・・と思いました。
ただ自分が王様気分で「いい気分」を味わいたい、という事ではなく
ひとつひとつ心のこもったサービスに触れると
自分にも感謝の心が生まれます。
ホテルサービスとはいえ、あたたかいおもてなしを感じると
私も自分の周りの人達の喜ぶ顔が見たくなります。
誰かに心からのおもてなしをしたくなります。
チェックアウトの後、
遅めの昼食を取りながら、先ほどの「極楽」エステの様子を
興奮気味に支離滅裂に話す私。
そんな私を見ながら、「満足したかい?よかったね!よかったね!」と何度も笑顔で答える彼を見てたら、なんだか涙が出そうに・・・。
ありがとう。
喜んでくれている彼を見て
私も本当に幸せな気持ちになりました。
高級なホテルの宿泊やエステももちろんですが
自分の心の中身も高められる経験をさせてくれた事に
本当に感謝です。
素敵な素敵なクリスマスプレゼント、ありがとう!
マンダリンオリエンタル東京 お部屋編へ
マンダリンオリエンタル東京 ディナー編へ
マンダリンオリエンタル東京 朝食編へ
よかったらこちらも♪
ホテルのパンフレットなんかを眺めながら
のんびりごろごろ。
世界各国のマンダリンオリエンタルホテルを紹介してる小冊子、
それぞれの国の個性が出ていて、見てて飽きなかったなぁ。
このままの~~んびりしてても幸せ♪だったのですが
豪華な全身エステが待ってました。
全身エステは夏の沖縄ブセナテラス以来2度目。
またあの「極楽」が味わえるのか!!と思うと
緊張しつつも、ワクワクが止まらない!
11時からの予約だったのですが、一時間程早めに来てもらって
スパで身体を温めると、エステの効果も高まりますとの事。
ふむふむなるほど。
という事で、10時にエレベーターで37階へGO。
アロマの香りが漂うレセプションで、まずは靴を脱いでサンダルに。
ウェルカムドリンクのハーブティを飲みながら、
アンケート用紙に今日の体調等を記入します。
とても丁寧な設備の説明を受けた後【ヒート&ウォーターエリア】へ。
ここには「ヴィタリティプール」、「ジェットバス」、「ドライサウナ」、「ミストサウナ」
があり、もちろん絶景!。
「ヴィタリティプール」は36度~37度程度のぬるま湯で
私の鎖骨くらいまでのかなり深いプールでした。
これがもう最高に気持ちよくて・・・。
特にジェット水流の噴射口の高さが3段階ありまして
一番下は足の裏に当てるとすごい気持ちいい。
サウナは苦手なので、30分位ここにぷかぷか浸かってました。
もうこれだけで身体全体の疲れが取れて、気分爽快。
まさに天空のオアシス!な気分です。
エステにはカメラを持ってこなかった為、画像がないのが残念です。
とりあえず貰ってきたパンフの写メでも載っけておきましょう。
お次はリラクゼーションルームへ。
ここは先ほどのスパエリアと違い、窓がなく
幻想的なBGMが流れてて、まるで瞑想ルームみたい。
リクライニング機能付きのベッドに、
レモングラス、ローズヒップウォーター、野菜ジュース、フルーツゼリーみたいなものが自由に楽しめます。
もうリラックスしすぎて、動きたくないくらい快適。
このまま眠っちゃいそうになった頃・・・
「○○様」
・・・担当の方がお迎えに来ました。
「本日のお部屋はこちらのスイートルームでございます」
えええええ?
スイート?聞いてないよぉぉ!!!!(もちろん嬉しい驚きです(笑))
シグネチャースイートというとても素敵なエステルームでした。
もちろん絶景付きです(笑)
今回は「タイムリチュアル」という170分のメニュー。
時間枠だけを予約し、内容はその日の体調に合わせて
セラピストと相談して決めるというもの。
まずはルーム内のソファーエリアに移動して足湯。
海塩とオリエンタルな香りのアロマオイル、
そして、クリスタルとアメジストのパワーストーンを入れたお湯で
ゆったり足を暖めます。
そしてここでもハーブティーが。
身体全体が温まってくる感じがわかります。
慢性の肩こり、そこからくる慢性の頭痛、足のむくみ
寒い時期には毎年恒例の乾燥肌などが気になってたので
その辺を相談しながら、メニューを決めていきます。
担当のセラピストの方は柔らかな物腰のとても感じのいい方で
これだけでとても癒されました。
その後アロマオイルをチョイスしたのですが
嗅いでみて、ピンとくる香りがその日の体調にマッチするオイルみたい。
私はローズをフェイシャルに、マンダリンオリジナルの香りをボディにお願いしました。
そして・・・
今回のエステで一番印象に残ったのは「ティングシャベル」という
チベットの鐘です。
チーンでもカーンでもシャーンでもない、とっても澄んだ音色の鐘の音。
この鐘の音がエステのスタート。
日常の世界はスイッチオフ。
非日常のリラクゼーションタイムに誘います。
本当に「はっ!」とする音色です。
ベッドに移動して、抗酸化作用があるアズキ配合のスクラブで
軽くマッサージ。
シャワーで洗い流したあとは、お肌すべすべ~~~。
その後のボディ&フェイシャルマッサージですが
絶妙な力加減のマッサージで最高でした。
「くぅ~!効く~」な感じと全身から力がすぅっと抜けていく感じが
交互に繰り返されて、日頃の疲れとストレスが溶け出していきます。
少し熱めのホットストーンでのマッサージもとても気持ちよかったです。
他の部位をハンドで揉み解してる間も背中や腹部に置かれてる石から
じんわーーり内部まで熱が伝わって身体の芯まで癒されてる感じ。
その他はどんな順序でどんなマッサージだったのか
正直あまり覚えてないのです。
ぐっすり眠りこけるのとは違って
ウトウトと夢と現実の狭間を彷徨ってました。
ふと気がつくと、頭の上あたりで
またあの鐘の音が・・・。
まるで催眠術から覚めたような・・・
現実世界に戻ってきました。
はぁぁぁ・・・
たっぷり170分のエステメニュー。
素晴らしかったです。
心も身体も大満足です。
とても深いところまでリラックスしてるのに
ちゃんと活力もチャージされてる・・・そんな感じでした。
セラピストのIさん、本当にありがとうございました。
エステの後は、名残惜しくチェックアウト。
ほんとに名残惜しい・・・。
楽しかったなぁ。
↑は一階のグルメショップで私の家族用にと、お土産を頂きました。
クッキーやマドレーヌ、フィナンシェ等のマンダリンオリジナルの詰め合わせです。
こちらもめっちゃ美味しかったよう!
なかなか行けない高級ホテルの滞在記でしたが、
年に一度でも(いや、数年に一度でも)洗練されたサービスを堪能できる機会があるのはとてもいい事だなぁ・・・と思いました。
ただ自分が王様気分で「いい気分」を味わいたい、という事ではなく
ひとつひとつ心のこもったサービスに触れると
自分にも感謝の心が生まれます。
ホテルサービスとはいえ、あたたかいおもてなしを感じると
私も自分の周りの人達の喜ぶ顔が見たくなります。
誰かに心からのおもてなしをしたくなります。
チェックアウトの後、
遅めの昼食を取りながら、先ほどの「極楽」エステの様子を
興奮気味に支離滅裂に話す私。
そんな私を見ながら、「満足したかい?よかったね!よかったね!」と何度も笑顔で答える彼を見てたら、なんだか涙が出そうに・・・。
ありがとう。
喜んでくれている彼を見て
私も本当に幸せな気持ちになりました。
高級なホテルの宿泊やエステももちろんですが
自分の心の中身も高められる経験をさせてくれた事に
本当に感謝です。
素敵な素敵なクリスマスプレゼント、ありがとう!
マンダリンオリエンタル東京 お部屋編へ
マンダリンオリエンタル東京 ディナー編へ
マンダリンオリエンタル東京 朝食編へ
よかったらこちらも♪
01.01.01:39 マンダリンオリエンタル 東京 朝食編 |
窓からの景色、朝はきりっとしてて
夜とはまた違う感動をくれました。
空が青い。今日は晴れるかな?
昨夜はすごく寝心地の良いベッドとリネンでぐっすりでした。
お腹も、もちろん空いてます。
朝食は昨日の夜にルームサービスを頼んでおきました。
朝のルームサービスは初めて。
私は洋食、彼は和食。
すごい美味しそう!
私は家でも朝食はご飯が多いので、ホテルでは洋食を選ぶ事が多いのですが
ああ・・和食もなぁんて美味しそうなの?
小さな小さな小鉢の香の物や佃煮、焼き物のお魚も
とても上品に盛られてます。
これは「ゼンブレックファスト」というセットです。
こちらは「エナジーブレックファスト」の卵料理、エッグベネディクトです。
これが食べたかったんですよ~~。
イングリッシュマフィンの上に蟹肉、アスパラガス、ポーチドエッグ。
朝からカニ!すごい豪華ですねー。
この卵は山梨県の中村農場の卵で、黄身がオレンジ色で濃厚!
このグリーンサラダのドレッシング、昨日のディナーのサラダと同じ
マンダリンオリジナルのオレンジドレッシングなんだけど
とても好みの味なので、買ってくれば良かったなぁ。
フルーツもパイナップル、メロン、イチゴ、梨、ブルーベリー、レッドベリー、
キウイ、柿とたっぷり。
グレープフルーツジュースは今まで飲んだ中で最高?って思う程
本当に美味しかった!
生絞りなんだろうけど、元のフルーツが良くないと
ジュースも美味しくならないだろうし。
何度も言いますが、ほんっとおいしージュースでした。
また飲みたい~!
パンは三種をチョイス、レモングラスウォーターもついてきました。
コーヒーもポットでたっぷり3杯分。
朝はやはり紅茶よりコーヒーですね!
起きてすぐ淹れた、お部屋のインスタントと違って
香り高いです(笑)
ジャムはイチゴ、ブルーベリー、マーマレード。
TIPTREEのミニサイズで。
食事の時のパンはバター派なので、ジャムはあまりつけませんが
3時のお茶のマフィンに合いそう・・・。
初めてのルームサービスだったのですが
たまにはいいですね!
リゾートとは違って、マンダリンのようなホテルでは
朝食の時でもきっちりとお化粧してレストランに行かないと
少し落ち着かない感がありますが、
お部屋ならゆっくり起床して、のんびりと人目を気にせず
食事できます。
朝ごはんに美味しいものをたっぷり頂くとほんと良い一日になりそう!!!
本日のチェックアウトは
ゆっくりと15時。
10時、11時が普通だけど
ちょっと慌しい気が。
15時だと朝食後もたっぷり、のんびり、だらだら、わーい。
の予定でしたが・・・
もっと癒されるエステ!!!!が待ってました♪
なぜか緊張してどきどきです(笑)
続く。
マンダリンオリエンタル東京 お部屋編へ
マンダリンオリエンタル東京 ディナー編へ
よかったらこちらも♪
12.26.00:10 マンダリンオリエンタル 東京 ディナー編 |
初マンダリン、ディナーは38階の「KSHIKI」へ。
ここはL.O.が23時。
お出かけが長引いて、すっかり遅くなっちゃっても
本格的なディナーが楽しめます。
「KSHIKI」入り口。
カラフルで目を奪われます。
明るい時も写真撮っておくんだった!
予約時には窓際のお席を用意できるかわからないと言われたのですが、
ちゃーんと素晴らしいお席に案内されました。
お部屋の夜景も綺麗だったけど
ここでも2度目のうっとり。
夜景ってほんとテンションハイになりますよね。
私はアルコールが苦手で、お酒がほとんど飲めません。
でもこういう素敵なレストランでの食事のときは
本当に残念で残念で・・・
食事をもっと美味しく頂く為にワインなんかが飲めたらなー。
せめて雰囲気だけでも!とノンアルコールカクテルを頼んでみる。
すごく甘いので食事には合わないんですけどねぇ。
これは「シンデレラ」というカクテルです。
パイナップルジュースと、オレンジジュースとレモンジュースで
できてます。美味しいんだけどとても甘ーーいです。
さてさて本日のディナーですが
テイスティング メニューというもので
11種類の前菜から7種を選び、
メインを肉、魚料理から一品チョイスするコースでした。
私達が選んだメニューです。
アジアンテイストの創作料理なので
ちょっと不思議な味つけだったりします。
でもどれも美味しく頂きました。
リコッタチーズのペーストはパンにつけると
絶品な旨さでした。
どれがどれだか・・・ですね(笑)
左下の小さなグラスに入ってるのはトマトのクーリーです。
牛蒡のポタージュって初めて。
これは、どうやってこんなに滑らかクリーミーにしてるんでしょ。
美味しかったぁ!!
地鶏の胸肉。
若干固かったかなぁ。
でも旨みのある鶏肉でした。
このメインディッシュのお皿、ちゃんとソースが入るくぼみがあるんですね。
サーロイン。
こちらは彼が選んだメイン。
私の鶏肉とちょっと交換したけど
こっちのお肉のほうが柔らかくて好みでした(笑)
やはりデザートは別腹。
おなかいっぱいな筈なのに・・・
バジルでソテーしたイチゴが不思議なお味!
濃厚なチョコレートケーキでした。
苦しい位お腹いっぱい(笑)
お部屋に戻ると、ターンダウンが終わっていて
ベッドの上にはルームフレグランスが。
マンダリンレモングラスという香りです。
ああ、、いい香り!
ここのベッドリネンは本当に上質なものを使っていて
肌触りが最高です。
目が凄く細かくて、滑らかで柔らかい。
枕もふっかふか!
ぐっすりと眠れました。
翌朝の朝食はルームサービスにする予定です。
お腹いっぱいでお部屋に帰って来たのに
もう朝が楽しみ♪
続く♪
マンダリンオリエンタル東京 お部屋編へ
マンダリンオリエンタル東京 朝食編へ
よかったらこちらも♪
ここはL.O.が23時。
お出かけが長引いて、すっかり遅くなっちゃっても
本格的なディナーが楽しめます。
「KSHIKI」入り口。
カラフルで目を奪われます。
明るい時も写真撮っておくんだった!
予約時には窓際のお席を用意できるかわからないと言われたのですが、
ちゃーんと素晴らしいお席に案内されました。
お部屋の夜景も綺麗だったけど
ここでも2度目のうっとり。
夜景ってほんとテンションハイになりますよね。
私はアルコールが苦手で、お酒がほとんど飲めません。
でもこういう素敵なレストランでの食事のときは
本当に残念で残念で・・・
食事をもっと美味しく頂く為にワインなんかが飲めたらなー。
せめて雰囲気だけでも!とノンアルコールカクテルを頼んでみる。
すごく甘いので食事には合わないんですけどねぇ。
これは「シンデレラ」というカクテルです。
パイナップルジュースと、オレンジジュースとレモンジュースで
できてます。美味しいんだけどとても甘ーーいです。
さてさて本日のディナーですが
テイスティング メニューというもので
11種類の前菜から7種を選び、
メインを肉、魚料理から一品チョイスするコースでした。
私達が選んだメニューです。
アジアンテイストの創作料理なので
ちょっと不思議な味つけだったりします。
でもどれも美味しく頂きました。
【アペタイザー】
●トマトのクーリーとチェリーモッツァレラチーズ
●天使海老のサテーをピーナッツソースで
●ガーデングリーンサラダとマンダリンオレンジドレッシング
●赤ワインで煮込んだ鴨のセサミボール
●三元豚の生ハムとルッコラ
●ジャガイモのカレーパイとヨーグルトディップ
●チリ産スモークサーモンと甘酸っぱい茄子
【スープ】
●タピオカを浮かべたトリュフ風味の牛蒡のスープ
【メインディッシュ】
●オーストラリア産サーロイン キャラメライズオニオンと柚子胡椒のソース
●中村農園産甲州ワイン地鶏の胸肉
●トマトのクーリーとチェリーモッツァレラチーズ
●天使海老のサテーをピーナッツソースで
●ガーデングリーンサラダとマンダリンオレンジドレッシング
●赤ワインで煮込んだ鴨のセサミボール
●三元豚の生ハムとルッコラ
●ジャガイモのカレーパイとヨーグルトディップ
●チリ産スモークサーモンと甘酸っぱい茄子
【スープ】
●タピオカを浮かべたトリュフ風味の牛蒡のスープ
【メインディッシュ】
●オーストラリア産サーロイン キャラメライズオニオンと柚子胡椒のソース
●中村農園産甲州ワイン地鶏の胸肉
リコッタチーズのペーストはパンにつけると
絶品な旨さでした。
どれがどれだか・・・ですね(笑)
左下の小さなグラスに入ってるのはトマトのクーリーです。
牛蒡のポタージュって初めて。
これは、どうやってこんなに滑らかクリーミーにしてるんでしょ。
美味しかったぁ!!
地鶏の胸肉。
若干固かったかなぁ。
でも旨みのある鶏肉でした。
このメインディッシュのお皿、ちゃんとソースが入るくぼみがあるんですね。
サーロイン。
こちらは彼が選んだメイン。
私の鶏肉とちょっと交換したけど
こっちのお肉のほうが柔らかくて好みでした(笑)
やはりデザートは別腹。
おなかいっぱいな筈なのに・・・
バジルでソテーしたイチゴが不思議なお味!
濃厚なチョコレートケーキでした。
苦しい位お腹いっぱい(笑)
お部屋に戻ると、ターンダウンが終わっていて
ベッドの上にはルームフレグランスが。
マンダリンレモングラスという香りです。
ああ、、いい香り!
ここのベッドリネンは本当に上質なものを使っていて
肌触りが最高です。
目が凄く細かくて、滑らかで柔らかい。
枕もふっかふか!
ぐっすりと眠れました。
翌朝の朝食はルームサービスにする予定です。
お腹いっぱいでお部屋に帰って来たのに
もう朝が楽しみ♪
続く♪
マンダリンオリエンタル東京 お部屋編へ
マンダリンオリエンタル東京 朝食編へ
よかったらこちらも♪