02.03.21:49 [PR] |
08.24.00:37 沖縄旅行2日目 ブセナテラス |
朝目が覚めると、薄いカーテン越しに青い海が飛び込んでくる。
一瞬自分が何処にいるのかわからなくなる。
「ああ・・・沖縄に来たんだった」
寝起きのちょっとふらつく足で、窓を開けベランダへ。
心地よい風に当たってると、だんだん身体が目覚めてくる。
綺麗な景色に心が踊る。
ホテル滞在中、私の日課になった。
少し薄曇り。
沖は波がちと高い。
本日の朝食。
ブッフェレストラン「ラ・ティーダ」にて。
美味しそうなパンがたくさんありました。
デニッシュ、バケット、クロワッサンなどなど・・・
10種類以上あったかな。
ジュースも、グアバ、ゴーヤ、パッションフルーツ、オレンジ、グレープフルーツなど
充実していました。
4泊中、3回、ここで朝食を頂きました。
いろいろあって飽きなかったです。
紫芋のジャムが珍しかった。
意外にさっぱりとしていて美味しかったです。
朝からもりもり沢山食べます!
朝食の後は散歩を兼ねて、敷地内をぶらぶら。
まだオープン前のプール。
入りたいけど、今日はお預け。
私達のお部屋は一番左の棟でした。
ほんとに海に近いでしょ?
お部屋に戻る途中、クラブラウンジでちょっとコーヒータイム。
朝のお散歩でちょっと汗ばんでいたので
冷たい飲み物も頂きました。
昨日のウェルカムドリンクのグアバジュースのソーダ割り。
これほんとに美味しかったです。
クラブラウンジでは、ちょっとした朝食もあります。
ティータイム、夕刻のカクテルタイムには
ケーキやスコーン、サンドウィッチ、オードブルなどと共に
コーヒー、紅茶、ビール、泡盛などが無料で頂けます。
さて!
本日は唯一の観光らしい観光、「美ら海水族館」へ。
ホテルの駐車場に預けてあるレンタカーは電話一本でエントランス前に。
美ら海水族館に行く事を告げると、助手席の窓から手を入れて
ピッピッピッとカーナビに行き先を登録してくれました。
その素早さにちょっと感動!
やはり沖縄。
どこを見ても海がきれい!
瀬底大橋。
その向こうに瀬底島が見えます。
シュノーケリングにはもってこいの綺麗なビーチがある島だそうです。
到着~~~♪
ジンベイザメがお出迎えです。
色とりどりの熱帯魚達
これは「ウメイロモドキ」かな。
「タテジマキンチャクダイ」
そしてそして
この水族館の目玉「ジンベイザメ」です!
でかーーーーー。
サメなんて怖い名前がついてるけど。。。
こんなひょうきん?な可愛い目をしてます。
動画でもどうぞ~。
ブセナ、美ら海水族館の他の動画はこちら
LilacLilac24
昼食はソーキそばです。
「きしもと食堂」にて。
だしがきいたスープが美味しい。
そばといっても蕎麦粉は使っていないそうです。
本土の感覚で言えばうどんに近いかな。
この日はかなり気温も高く、
午後ホテルに戻った時にはちょっとぐったり。
シャワーを浴びて、ベッドに横になり
読書タイム。
・・・のつもりが気がついたら夢の中。
さっき買ったばかりのジンベイザメ君とぐっすりお昼寝タイムになりました。
今日のディナー。
朝と同じ「ラ・ティーダ」にて。
お肉をその場で焼いてくれます。
今日も楽しい一日でした。
波の音を聞きながら、おやすみなさい。
←沖縄1日目ブセナテラスへ
←よかったらこちらも♪
一瞬自分が何処にいるのかわからなくなる。
「ああ・・・沖縄に来たんだった」
寝起きのちょっとふらつく足で、窓を開けベランダへ。
心地よい風に当たってると、だんだん身体が目覚めてくる。
綺麗な景色に心が踊る。
ホテル滞在中、私の日課になった。
少し薄曇り。
沖は波がちと高い。
本日の朝食。
ブッフェレストラン「ラ・ティーダ」にて。
美味しそうなパンがたくさんありました。
デニッシュ、バケット、クロワッサンなどなど・・・
10種類以上あったかな。
ジュースも、グアバ、ゴーヤ、パッションフルーツ、オレンジ、グレープフルーツなど
充実していました。
4泊中、3回、ここで朝食を頂きました。
いろいろあって飽きなかったです。
紫芋のジャムが珍しかった。
意外にさっぱりとしていて美味しかったです。
朝からもりもり沢山食べます!
朝食の後は散歩を兼ねて、敷地内をぶらぶら。
まだオープン前のプール。
入りたいけど、今日はお預け。
私達のお部屋は一番左の棟でした。
ほんとに海に近いでしょ?
お部屋に戻る途中、クラブラウンジでちょっとコーヒータイム。
朝のお散歩でちょっと汗ばんでいたので
冷たい飲み物も頂きました。
昨日のウェルカムドリンクのグアバジュースのソーダ割り。
これほんとに美味しかったです。
クラブラウンジでは、ちょっとした朝食もあります。
ティータイム、夕刻のカクテルタイムには
ケーキやスコーン、サンドウィッチ、オードブルなどと共に
コーヒー、紅茶、ビール、泡盛などが無料で頂けます。
さて!
本日は唯一の観光らしい観光、「美ら海水族館」へ。
ホテルの駐車場に預けてあるレンタカーは電話一本でエントランス前に。
美ら海水族館に行く事を告げると、助手席の窓から手を入れて
ピッピッピッとカーナビに行き先を登録してくれました。
その素早さにちょっと感動!
やはり沖縄。
どこを見ても海がきれい!
瀬底大橋。
その向こうに瀬底島が見えます。
シュノーケリングにはもってこいの綺麗なビーチがある島だそうです。
到着~~~♪
ジンベイザメがお出迎えです。
色とりどりの熱帯魚達
これは「ウメイロモドキ」かな。
「タテジマキンチャクダイ」
そしてそして
この水族館の目玉「ジンベイザメ」です!
でかーーーーー。
サメなんて怖い名前がついてるけど。。。
こんなひょうきん?な可愛い目をしてます。
動画でもどうぞ~。
ブセナ、美ら海水族館の他の動画はこちら
LilacLilac24
昼食はソーキそばです。
「きしもと食堂」にて。
だしがきいたスープが美味しい。
そばといっても蕎麦粉は使っていないそうです。
本土の感覚で言えばうどんに近いかな。
この日はかなり気温も高く、
午後ホテルに戻った時にはちょっとぐったり。
シャワーを浴びて、ベッドに横になり
読書タイム。
・・・のつもりが気がついたら夢の中。
さっき買ったばかりのジンベイザメ君とぐっすりお昼寝タイムになりました。
今日のディナー。
朝と同じ「ラ・ティーダ」にて。
お肉をその場で焼いてくれます。
今日も楽しい一日でした。
波の音を聞きながら、おやすみなさい。
←沖縄1日目ブセナテラスへ
←よかったらこちらも♪
PR
08.22.17:51 沖縄旅行1日目 ブセナテラス |
8/8~8/12迄、初めての沖縄旅行に行ってきました。
宿泊先は「ザ・ブセナテラス」
行きたいね、という話が出たのが6月頃。
既に8月のお盆休み辺りは予約がいっぱい。
キャンセル待ちを狙っていたのですが、
出発予定日まで20日を切って、すっかり諦めていた時だったので
決まったときの嬉しさと言ったら!!
そもそも私は、修学旅行先の京都奈良より先には行った事がない。
四国も九州もない!
初めての沖縄・・・
初めての南国・・・
こんなにどきどきわくわく待ち遠しかったのも久しぶり♪
そしてそして・・・とても素敵な旅でした。
観光は「美ら海水族館」だけ。
殆どホテルステイでしたが、とても満足度の高い旅行になりました。
5日間の沖縄旅行記(というか、ブセナ滞在記かな?)を
綴っていきたいと思います。
さて8月8日 羽田発12:45で那覇へ!!
ラウンジからパチリ。
そういえば飛行機乗るのも久しぶり。
那覇空港からレンタカー。
ホテルのある名護市まで、一時間ちょっとのドライブです。
おお!見えて来ました。
ドキドキ・・・
吹き抜けのとっても広いロビーです。
南国のゴージャスなお花がお出迎え。
そしてその向こうには・・・
まさに沖縄の青い海が広がっています。
思わず駆け寄ってしまいました。
さて、ここでチェックインの手続きを・・・と思いきや
なにやら長ーい渡り廊下の先にある茶色の扉に向かいます。
今回私達は、クラブフロアに宿泊したのですが、
茶色の扉のその先は、クラブフロア専用ラウンジ。
ロビーのオープンエアの広い開放感とは一転して
冷房がキリっときいて、とても落ち着く静かな空間でした。
ウェルカムドリンクのグアバジュース。
美味しい!
ここでゆったり気分でチェックインです。
ルームキーです。
リアルなお魚!
ここが今回泊まったお部屋です。
白が基調のとてものんびり過ごせそうなお部屋でした。
ベッドの寝心地も最高で毎晩ぐっすりと安眠できました。
ベッドの端にあるパジャマというかルームウェアはワッフル素材で
着心地が最高でした。
同じ素材のバスローブもタオル地と違いそのまま寝てもごろごろしません。
汗が張り付かず、はだけず、柔らかい。
オーシャンビューのお部屋ですが、
その中でもとても海に近いお部屋でした。
もう、すぐ下が海!青い海!
波の音も心地いい!
ホテルオリジナルのミネラルウォーター。
インスタントコーヒー、紅茶、月桃茶が常備されてました。
バスルーム。
シャワーブースが別になっています。
バスタブは浅めの広め。
ゆったりと足を伸ばして入れます。
タオル類はかなりの厚さと大きさのバスタオル、浴用タオル、フェイスタオルがそれぞれ4枚用意してあります。
アメニティー類。
ジャンプー・リンス・ボディシャンプー・ボディミルクはロクシタンの
ヴァーベナシリーズ。
シトラス系の爽やかな香りです。
バスサイズのソープもロクシタン。
化粧水、乳液、洗顔フォームは資生堂エリクシールでした。
コットン、綿棒もたっぷり。
後ろのキルティングのポーチにはイオンドライヤーが入ってます。
入浴剤はプルメリアとハイビスカスがありました。
とーーってもいい香り。
お土産用に売ってます。
ホテル到着が夕方6時頃だったので
素敵なお部屋で少しだけのんびりしたあとは楽しみな夕食。
今日のディナーは【ファヌアン】で。
小学生以下はお断りなのと、ドレスコードがあるので
とても大人な雰囲気のレストランです。
少し残念だったのは、照明がかなり落としてあるので
お料理の写真が暗すぎて・・・。
一枚だけフラッシュをたいてしまったのがメインのお肉料理です。
ワインはシャブリ。
お料理はとても上品なお味でした。
大人のムード、南国ムード満点です。
あっという間に初日が終了。
想像以上の素敵なホテルとディナー。
幸せな気分で眠りにつきました。
沖縄旅行2日目ブセナテラスへ→
←よかったらこちらも♪
宿泊先は「ザ・ブセナテラス」
行きたいね、という話が出たのが6月頃。
既に8月のお盆休み辺りは予約がいっぱい。
キャンセル待ちを狙っていたのですが、
出発予定日まで20日を切って、すっかり諦めていた時だったので
決まったときの嬉しさと言ったら!!
そもそも私は、修学旅行先の京都奈良より先には行った事がない。
四国も九州もない!
初めての沖縄・・・
初めての南国・・・
こんなにどきどきわくわく待ち遠しかったのも久しぶり♪
そしてそして・・・とても素敵な旅でした。
観光は「美ら海水族館」だけ。
殆どホテルステイでしたが、とても満足度の高い旅行になりました。
5日間の沖縄旅行記(というか、ブセナ滞在記かな?)を
綴っていきたいと思います。
さて8月8日 羽田発12:45で那覇へ!!
ラウンジからパチリ。
そういえば飛行機乗るのも久しぶり。
那覇空港からレンタカー。
ホテルのある名護市まで、一時間ちょっとのドライブです。
おお!見えて来ました。
ドキドキ・・・
吹き抜けのとっても広いロビーです。
南国のゴージャスなお花がお出迎え。
そしてその向こうには・・・
まさに沖縄の青い海が広がっています。
思わず駆け寄ってしまいました。
さて、ここでチェックインの手続きを・・・と思いきや
なにやら長ーい渡り廊下の先にある茶色の扉に向かいます。
今回私達は、クラブフロアに宿泊したのですが、
茶色の扉のその先は、クラブフロア専用ラウンジ。
ロビーのオープンエアの広い開放感とは一転して
冷房がキリっときいて、とても落ち着く静かな空間でした。
ウェルカムドリンクのグアバジュース。
美味しい!
ここでゆったり気分でチェックインです。
ルームキーです。
リアルなお魚!
ここが今回泊まったお部屋です。
白が基調のとてものんびり過ごせそうなお部屋でした。
ベッドの寝心地も最高で毎晩ぐっすりと安眠できました。
ベッドの端にあるパジャマというかルームウェアはワッフル素材で
着心地が最高でした。
同じ素材のバスローブもタオル地と違いそのまま寝てもごろごろしません。
汗が張り付かず、はだけず、柔らかい。
オーシャンビューのお部屋ですが、
その中でもとても海に近いお部屋でした。
もう、すぐ下が海!青い海!
波の音も心地いい!
ホテルオリジナルのミネラルウォーター。
インスタントコーヒー、紅茶、月桃茶が常備されてました。
バスルーム。
シャワーブースが別になっています。
バスタブは浅めの広め。
ゆったりと足を伸ばして入れます。
タオル類はかなりの厚さと大きさのバスタオル、浴用タオル、フェイスタオルがそれぞれ4枚用意してあります。
アメニティー類。
ジャンプー・リンス・ボディシャンプー・ボディミルクはロクシタンの
ヴァーベナシリーズ。
シトラス系の爽やかな香りです。
バスサイズのソープもロクシタン。
化粧水、乳液、洗顔フォームは資生堂エリクシールでした。
コットン、綿棒もたっぷり。
後ろのキルティングのポーチにはイオンドライヤーが入ってます。
入浴剤はプルメリアとハイビスカスがありました。
とーーってもいい香り。
お土産用に売ってます。
ホテル到着が夕方6時頃だったので
素敵なお部屋で少しだけのんびりしたあとは楽しみな夕食。
今日のディナーは【ファヌアン】で。
小学生以下はお断りなのと、ドレスコードがあるので
とても大人な雰囲気のレストランです。
少し残念だったのは、照明がかなり落としてあるので
お料理の写真が暗すぎて・・・。
一枚だけフラッシュをたいてしまったのがメインのお肉料理です。
ワインはシャブリ。
お料理はとても上品なお味でした。
大人のムード、南国ムード満点です。
あっという間に初日が終了。
想像以上の素敵なホテルとディナー。
幸せな気分で眠りにつきました。
沖縄旅行2日目ブセナテラスへ→
←よかったらこちらも♪
06.14.03:00 リコー マイティーチャー |
私が子供の頃、母はとても教育熱心でした。
残念ながら親がどれだけ熱心でも、子も熱心に勉学に勤しむとは限らないですよね。
当時ちょっとブームになった学習用機器?に
リコーのマイティーチャーってのがありました。
確か小5の時だったと思います。
裏が磁気のA4のシートが教材になってて
機械にセットすると、音声で問題や解き方を読み上げてくれ
こちらの声も録音できるという、とても画期的なものでした。
よーく考えると、カセットテープとどこが違うんだ!って気もしますが(笑)
最初は物珍しくて、わくわくドキドキ。
ハイテク学習教材で予習復習してる自分に酔ってみたり
テストで100点取ったり、クラスでトップになる妄想とかしてた割には
一ヶ月ほどで飽きて放置。
ダンボール1箱分の磁気カード教材の9割は封も開けてなかった記憶が・・・。
最近ふとしたきっかけで思い出し、検索してみてたんだけど
これってとってもお高いものだったんだ。
どっかの記事に教材込みで30万程って載ってたんだけど
ほんと?????
30万って・・・。
今も昔も訪問販売の教材ってアホみたいな値段ですなぁ!
きっと私以上に母の方が、私がクラスでトップになるかも!
と、アホみたいな妄想して大枚はたいたんだろうと思うと
ちょっと切なくなります。ごめんなさい。
ちなみにこの教材を売り込みに来た時の事よーく覚えてます。
セールスマンがやたらフレンドリーで
「少年ジャンプのこちら葛飾区亀有公園前派出所って知ってる?
僕、両津勘吉に似てるって言われるんだよね~~」
なんて会話をした。
こち亀・・・
連載30数年の歴史・・・
さすがにマイティーチャーは母に申し訳なく思うけど
ちょっと遡って4~5歳の頃購読してた、
「東京こどもクラブ」 と「ドレミファブック」なる幼児用教材?には
今でも溢れんばかりの思い出と本好きになったきっかけを与えてくれた
感謝でいっぱいです。
どちらもお話と歌のレコードと絵本がセットになってて
今でも歌の曲順まで覚えてるくらい聞きまくってました。
無駄になったものも多かったと思うけど
こういうものを惜しみなく与えてくれた親に感謝感謝です。
余談ですが、当時流行ってたおもちゃに
ネオンブライトってのがありまして、
宝物のひとつでした。
TVのブラウン管みたいなのに色とりどりのピンを刺して
絵を完成させて、スイッチオン!
うわー綺麗!!みたいなヤツ ↓
これの復刻版みたいなのが発売されていたんですね!
といっても、色もドット数も増えててなかなかおしゃれ。
基本セット以外の色のピンや図柄のテンプレートも別売りされてるのね。
色フェチの私にはたまらないですね。
一ヶ月で飽きるかも、ですが(;´∀`)
luminodot
←よかったらこちらも♪
残念ながら親がどれだけ熱心でも、子も熱心に勉学に勤しむとは限らないですよね。
当時ちょっとブームになった学習用機器?に
リコーのマイティーチャーってのがありました。
確か小5の時だったと思います。
裏が磁気のA4のシートが教材になってて
機械にセットすると、音声で問題や解き方を読み上げてくれ
こちらの声も録音できるという、とても画期的なものでした。
よーく考えると、カセットテープとどこが違うんだ!って気もしますが(笑)
最初は物珍しくて、わくわくドキドキ。
ハイテク学習教材で予習復習してる自分に酔ってみたり
テストで100点取ったり、クラスでトップになる妄想とかしてた割には
一ヶ月ほどで飽きて放置。
ダンボール1箱分の磁気カード教材の9割は封も開けてなかった記憶が・・・。
最近ふとしたきっかけで思い出し、検索してみてたんだけど
これってとってもお高いものだったんだ。
どっかの記事に教材込みで30万程って載ってたんだけど
ほんと?????
30万って・・・。
今も昔も訪問販売の教材ってアホみたいな値段ですなぁ!
きっと私以上に母の方が、私がクラスでトップになるかも!
と、アホみたいな妄想して大枚はたいたんだろうと思うと
ちょっと切なくなります。ごめんなさい。
ちなみにこの教材を売り込みに来た時の事よーく覚えてます。
セールスマンがやたらフレンドリーで
「少年ジャンプのこちら葛飾区亀有公園前派出所って知ってる?
僕、両津勘吉に似てるって言われるんだよね~~」
なんて会話をした。
こち亀・・・
連載30数年の歴史・・・
さすがにマイティーチャーは母に申し訳なく思うけど
ちょっと遡って4~5歳の頃購読してた、
「東京こどもクラブ」 と「ドレミファブック」なる幼児用教材?には
今でも溢れんばかりの思い出と本好きになったきっかけを与えてくれた
感謝でいっぱいです。
どちらもお話と歌のレコードと絵本がセットになってて
今でも歌の曲順まで覚えてるくらい聞きまくってました。
無駄になったものも多かったと思うけど
こういうものを惜しみなく与えてくれた親に感謝感謝です。
余談ですが、当時流行ってたおもちゃに
ネオンブライトってのがありまして、
宝物のひとつでした。
TVのブラウン管みたいなのに色とりどりのピンを刺して
絵を完成させて、スイッチオン!
うわー綺麗!!みたいなヤツ ↓
これの復刻版みたいなのが発売されていたんですね!
といっても、色もドット数も増えててなかなかおしゃれ。
基本セット以外の色のピンや図柄のテンプレートも別売りされてるのね。
色フェチの私にはたまらないですね。
一ヶ月で飽きるかも、ですが(;´∀`)
luminodot
←よかったらこちらも♪
06.03.20:17 リラックマ!!? |
最近小さいお子さんをお持ちのお母さん達の間で
『キャラ弁』なるものが流行ってるらしいです。
もう下火なのかもしれないけど
私は最近知りました。
短時間でかわいいキャラ弁
↑ここ見てて感激・・・
ミニフランクフルトで可愛いリラックマができるなんて!!!
Let's Try♪(`・ω・´)シャキーン
・・・。
あ・・れ?
なんかちがーーーう
これはこれでちょっといびつだけど
可愛いクマでしょ?
フランクフルト、もっと小ぶりのものを使わなきゃならないのに
でかいのを切って使ったから・・・だよね?(;´∀`)
手先の不器用さに(´;ω;`)ウゥゥ・・・泣ける
結局今晩の夕食のポトフと一緒に
美味しくいただきましたー。
よかったらこちらも♪
05.22.20:46 『CHANGE』 MONKEY MAJIK × 吉田兄弟 |